Global Activity
2025年1月25,26日 香港のチームと交流会を行いました。バドミントンを通じてたくさんの交流が出来、日本選手団、香港選手団それぞれにとって思い出深い一日になりました。
2025 25,26th Jan
Hongkong team visited Japan Chiba and communicated through Badminton competitive match for each friendship.
ハイレベルの戦いからエンジョイのレベルまで、真剣勝負からお互いの友情が言葉の壁をクリアしました。
※ご協力いただいた地域のチームの許可をいただき掲載させていただきます。ありがとうございます<(_ _)>
このような地域とグローバルの架け橋となるコーディネートはベイヒッターズの真のValueです。参加いただいたみなさまの楽しい笑顔のFBがとてもうれしいです。
2024年12月21日(土)香港の小学生たちと一緒にバドミントンで交流しました。
香港では広東語がベースながら、英語と普通語(北京語)で交流ができます。
日本語と、英語と、普通語が出来るトリリンガルのAzukiが大活躍でした。
そして、バドミントン。今日は一番の共通語となったのがこのバドミントンでした。
久しぶりに広東語の雰囲気を懐かしく思う代表の齊郷さん
バドミントンの大会に出場し上を目指すだけでは無くて、、バドミントンを通じて子供たちが成長してくれる事が一番の喜びです。
外房の地域のバドミントンキッズもたくさん参加してくださり、他ではなかなか得られない思い出深い体験ができましたね。
2024年夏休みベイヒッターズではスポーツ少年団日独交流でホームステイの受け入れ先として5家族がドイツからの選手団と楽しい日々を過ごしました。
VanessaさんはHumbrugの柔道の指導者として、ベイヒッターズの子供たちに柔道の楽しさを教えてくれます。
Covid19などいろいろあったので、子供たちが身体と身体をぶつけあうなんて中々なくって、子供たちの距離もいつの間にか遠くなってたのかもしれません。
基本の受け身からしっかり教えてもらいます。
なかなか女の子通しが身体をぶつけあうことなんてないですね。
大分慣れてきましたね。
昔はあった男の子どおしのプロレスごっこも今となってはなかなかないもんです。
バドミントンの時よりも笑顔でできてます(笑)
ソウは、持ち前の語学力をいかして、通訳に、見本にと大活躍!
ぐっとこらえて!
子供は子供らしく!Vanessaさんの柔道指導、楽しかったですね。私たちも大切なことを教わったと思います。