夏休みも真っ盛り、ベイヒッターズからは関東オープンダブルス大会に男子2ペア、女子2ペア出場させていただきました。
3年生のアカリが必至に5年生の速い球筋についていき、大健闘の決勝トーナメントベスト8まで勝ち進みま♬した。おめでとう♬
5年女子の部では飯野姉妹こと、アサヒ、アカリの二人で出場しました。
6年男子以下では6年生のアキノブとソラの元気印ペアでの出場、
アキノブのよみと、ソラのスピードで試合を大いに盛り上げてくれました。
5年生以下からはサクトとリヒトでエントリー。前回の千葉県予選では嬉しいベスト4決めでの接戦勝利から、初めて半年もせずに県大会から関東大会まで経験します。
千葉を背負ってのプレイ、サクトもリヒトも大舞台を経験し一回り大きくなりました。
6年女子からは冷静なゲームメーカーの続きと、アグレッシブなフミカ
少しずつかたちになってきました。全小予選まであと少し、今回の決勝トーナメント進出の経験を活かして頑張ってほしいですね。
7月になりました。長い夏のはじまり。YTK日中友好小学生バドミントン大会予選会に楽しく参加してきました。
関東の強豪前に、レベルが高くチャレンジングでしたが、すっかり意気投合し仲良くなった5人 左から、サクト、リョウタ、ソラ、リヒト、キャプテンアキノブ。伸び伸び参加がモットーです。
ブーちゃんからアキノブに、大人の階段のーぼる、のぼっているところ。キャプテンとして今年は引っ張ってくれます。
チームの柱に成長してきたソラ。人として、プレイからも皆からの信頼が最も厚い選手です。
すっかり個性的なところも皆に受け入れられ、パワーヒッターとして徐々に当確を表すサクト。生き生きとした表情がすべてを語ります。
初めて数か月とは思えない冷静、沈着なリヒト。本大会では更に自信をつけてシングルスにおいてファイナルゲーム、逆転勝利、クラブ内ではMVPの活躍を見せてくれました。
シングルスプレイヤーとしてトップシングルスを中心に支えるリョウタ。チームに安定をもたらします。
女子Aは4人、左からフミカ、アサヒ、リン、ツヅキ。
シングルスを中心に関東レベルの選手に果敢にチャレンジするアサヒ。
ダブルスを中心に嬉しい勝利も関東とのレベル差を体感できて満足、フミカ、ツヅキ
今ここで少しでも経験し、8月の全小に向けてもうひと伸びに期待です。
笑顔が出てきたリン。あっという間にAチームの主軸に育ってきました。クールながら決めるところはビシッと。
エンジョイチームはとにかくエンジョイ
左からユイト、アズキ、レイ、ユミカ、ナツミ、アカリ
とにかく元気いっぱいの子供たちばかりで誇らしい!
元気印の象徴 ナツミに職人肌のレイ、小さい時から男女一緒に組めるのも素敵なことです。
何ささやいてるのかな?気になるなー。
気持ちの強いアズキ。来年は勝って夢の上海へ!
ヘアカットでもいつも楽しみのユミカ。来年、再来年、あと2年よろしくね。
チームの精神的な柱となるユイト。応援、誠実なプレイ。ベイヒッターズの鏡です。
今日も、蝶のように舞い、蜂のようにショットをしっかりコントロールのアサヒ。
チームとしても堂々1勝。勝利の雄たけび。やった~やった~。仲間っていいね。そんなことを感じて、学んで。
元気なら負けません。エンジョイもう一つエントリー
左から山下コーチ、ユイカ、ミサト、ニワ、ハナ
みんなが一つに。友達と一緒に、団体戦大好き。
すっかり会場になじんでしまったニワ。この4週間の連続試合でとっても成長した子のひとり。
普段は温厚なユイカ。試合になるとしっかり切り替えられる。勝っても負けてもいつも笑顔でポジティブなのが最大の強みです。
一つ一つコツコツのミサト。本大会は交流戦第二シングルスでのファイナル逆転勝利の名勝負はみんなを元気にしてくれました。ますますバドミントン好きに!
柔軟な身体と最後まであきらめないバドミントンのハナ。クラブ内でも日々存在感が増しています。
ベイヒッターズらしく全員バドミントンで戦えましたね。パパ、ママ、コーチ、選手、全員に拍手喝さいを!
2025年6月 4週連続でのハードな大会シーズンがスタート
ハイライトでお伝えします。
県内の大会で最もハイレベルな大会、本大会ではレイが低学年ながらベイヒッターズを代表して粘り強いバドミントンを繰り広げ、3位に入賞。そしてスポーツ少年団の低学年の部では優勝。小柄ながら巧みな技術でみんなを楽しませてくれます。
たくさんのベイヒッターズのお友達が一生に一度の初めての試合の舞台に立ちました。
Parinitha(パリニタ)はとても優しく礼儀正しく素直なプレイヤー。初出場おめでとう!Congratulation!
少し不安げなのは最初の1試合だけのユイカ。それ以降は覚醒し、元気いっぱいなポテンシャルがたくさんでてきました。
落ち着いてゲーム運びができるようになってきたアイリ。同学年ユイカの加入でダブルスも引っ張る活躍でした。
Adrit! Good performance! We are encouraged from your fight.
You are also good to have good communication with Bay's friends.
こちらも初めての大会からダブルス大会と大忙しの待望男子部員サクト、リヒトの5年ペア
短期間ではありながらダブルスを覚えるまでここ3か月よく頑張りましたね。うれしい初勝利、そして関東オープンのご褒美も待っていました。おめでとう!
試合経験を着実に積み、少しずつ存在感を出してきているニワ、ハナ
ニワの高いコミュニケーション能力、リーダーシップとハナの高いポテンシャルにこれからが楽しみです。
クレバーなシャトル回しで成長を見せたマナ。着実にうまくなっています。
自信いっぱいのプレイができましたミサト。堂々たる戦いであきらめないプレイがみんなに届きました。
元気いっぱいのナツミ。いつでも笑顔で。
合わせる時間が少ない中で頑張りました。メグルとナツミ。
いつもドラマチックな展開にもってくるユミカ。今回も競って競って、スポーツ少年団ではうれしいシングルス3位初入賞。オールラウンドでとても楽しみです。
しなやかで柔らかい身体、強靭なショット、強いメンタル、メキメキと力をつけるアズキ。対戦相手にも臆さずチャレンジャーで存在感をみせました。
初めての決勝トーナメント進出、おめでとう!
男子上位メンバーはコンディション調整からすこしずつあがってきました。
シード選手に猛烈にアタックするアキノブ、ソラ。あと一歩のところまでくるも、大会を大いに盛り上げる元気良いペアです。次は主役になるでしょう。
クレバーリョウタは今回も仕事きっちり。必殺仕事人の役割でいつもチームに安心感を与えます。
女子の上位メンバーはステイブルでありながら、もう一つの壁を越えられるか。
優しい性格のみんなが、切り替えて、試合にモチベーションを集中できるかが勝負です。
そんな中、低学年のアカリはシングルスでもスポ少3位入賞、ダブルスでもアサヒアカリシスターズで素晴らしいメンタルを見せてくれました。
実力は十分のツヅキフミカ。笑顔100倍で楽しく頑張れ。
怒涛の6月があっという間に過ぎていきました。
Bay Hiters Fight!
2025年度 公式戦 千葉県若葉カップ予選、団体戦に楽しく参加させていただきました。
元気いっぱいの女子チームです。
4年生の主軸学年として元気よく引っ張るメグル
元気のよい3年生のナツミとの息のあったダブルス
メキメキと力をつけてきたリン。最近はプレイにも自信があふれています。
笑顔で試合を楽しむことができるツヅキ、フミカの息の合ったコンビ
少しずつかたちになってきています。
あと数か月、県で上位に向けて頑張ります。
3年生ながら期待が大きいアカリ。小さい身体でコートを駆け巡ります。
エースシングルとしてチームの柱となりつつあるアサヒ。随所に粘り強いプレイで魅了しました。
惜しくも3位でしたが元気いっぱい・誰よりも楽しんで素晴らしいチームでした。頑張ったね。
ここからは団体戦です。初参加のメンバーで集めた混合チーム。バドミントン初めてまだ間もない子たちですが、楽しさをたくさん学ぶことができました。
アドリット(Adrit)彼の良さはピュアな心。チームに溶け込み素晴らしい公式戦でデビューでした。
元気なコンビ。Azuki & HANNA。素晴らしいファイティングスピリッツで二人とも初めての公式戦とは思えないほどの堂々たる戦いっぷりで、見事に初勝利も経験することができました。
サクト&リヒトのニューペアです。まだ初めて数か月ながら、しっかりとゲームになっていました。何より、みんなで仲良く参加できたのが素晴らしいですね。
混合Bチーム しっかりもののリン
曇りなき眼(まなこ)でアイコンタクト、ユイトとレイ
ピュアな心から一生懸命のダブルスに惹かれますね。
急成長のニワがエントリーを上げて参加してくれました。コミュ力も抜群。アカリとのダブルスも臆せず堂々たるものです。
女子Cチームはこれからが期待されるメンバーが参加です。
2年生ながらあきらめずにシャトルを追いかけるユミカ。隠れた負けん気が将来性を感じます。
マナ・ミサトのベイらしい爽やかペアです。ミサトのスマッシュとマナのネットで期待のプレイをたくさん見せてくれました。楽しみですね。
粘りのプレイと大きな成長が感じられる今大会のアイリ。いよいよ勝負の4年生、着実な成長がみられました。
最後は混合Aチーム エントリーを挙げて活躍のリョウタ。
女子エースのアサヒ・ダブルスシングルスで活躍
運動会終わって直ぐに駆けつけたキャプテンのアキノブ。
ケガして応援を誰よりも頑張ったソラの思いが伝わり、負けてしまったけど、混合Aとして優勝の賞状を手にいれました。
2025年度の初めての公式戦をベイヒッターズらしくチームワークで参加することができました。グローバルな顔ぶれも増えて益々活気あるクラブで1年をスタートしたいと思います。